地盤調査/地盤改良各種

地盤調査

スウェーデン式サウンディング試験

戸建住宅向けに普及している簡易地盤調査の手法の1つです。省略してSS試験ともいいます。方法は、ロッド(鉄管)の先端にスクリューポイントと呼ばれる円錐形の錐(きり)をつけて、地面に突き立て、段階的に100kgまでの鉄の重りを載せた時の沈み具合を測定します。ロッドが下がらない場合は、ハンドルをつけて回転させながら貫入させ、その回転数(Nsw)を25cmごとに最大10mまで記録します。特に浅い部分で精度の高いデータがとれます。

平板載荷試験

直径300mmの平板に直接荷重を加え、その沈下量から支持力を求める調査方法です。実際に根切り底にて試験を行い、必要支持力の3倍の荷重をかけます。当社で採用している砕石パイルHySPEED工法では、性能検査に平板載荷試験を採用しています。

 

地盤改良

薬液注入工(二重管ストレーナー工法)

薬液注入工(二重管ストレーナー工法)とは、ボーリングマシンを用い二重管のロッドを挿入し地盤中に薬液を注入して、地盤の透水性を減少させたり、地盤の強化を図り、掘削作業等の湧水や地盤の崩壊を防止する地盤改良工法です。

 

薬液注入工(ダブルパッカー工法)

薬液注入工(ダブルパッカー工法)とは、削孔と注入作業を別工程で行う工法です。2つの工程を分けることにより、より確実な注入を行うことができます。注入スピードが小さい注入(低吐出量)になるため、土粒子配列の乱れが少なく、間隙への浸透性がよいため、近接構造物などへの圧力による影響もほとんどありません。

 

高圧噴射撹拌工法(単管方式)

高圧噴射撹拌工法(単管式)は、40.5mmの特株先端部を地中に挿入し、硬化材を横方向に噴射、回転、引き上げをすることにより、地盤中に円柱状固結体を造成する工法で、有効径φ0.3m~φ1.3mがあります。

 

高圧噴射撹拌工法(二重管方式)

二重管ロッドの先端に装着した特株先端装置から、超高圧のセメント系硬化材を圧縮空気と同時に横方向に噴射、回転、引き上げをすることにより、地盤中に直径φ1.0m~2.0mの円柱状固結体を造成する工法です。

 

高圧噴射撹拌工法(二重管方式)

三重管ロッドの先端に装着した特株先端装置から、超高圧の水を圧縮空気と同時に横方向に噴射させ、地盤切除してスライムとして排出し、同時に下段ノズルからセメント系硬化材を注入しながら、回転、引き上げをすることにより、地盤中に直径φ2.0mの円柱状固結体を造成する工法です。

 

PAGE TOP